ペダルなし自転車を買うなら「ストライダー」はやめた方が理由。
最終更新日 2019.2.17
もうすぐ娘が4歳の誕生日を迎えます。
今年の誕生日プレゼントは娘のリクエストでペダルなし自転車に決定。
どうやら先日キャンプのときに仲良くなった子が持っていて、少しやらせてもらったりして、とても気に入ったようなのです。
ペダルなし自転車と言えば、近年大人気のストライダーですが、ぼくはやめた方がいいかなと思っています。
理由は簡単です。
子供の遊び道具に向いていないからです。
こちらの記事では、ストライダーを検討している方に、なぜぼくが向いてないと思うのか、そのあたりを中心にお話したいと思います。
もくじ
ストライダー(ペダルなし自転車)はすぐ飽きる。
そもそもの話ですが、ペダルなしの自転車が楽しい乗り物だと思いますか?
みなさんも自転車に跨って地面を蹴って進んだことありますよね?
それと同じで、ペダルなし自転車は足に体重をかけて地面を蹴れないので単純に漕ぎづらいです。スカスカ蹴る感じにしか蹴れないというか。
自転車に乗りだすときの動作がいい例です。
発進する時って、サドルに跨って乗る前に、片足をペダルに乗せて、地面を蹴って勢いをつけてから、サドルに跨って乗りますよね?
なぜならサドルに跨ってから地面を蹴っても推進力が得られないからです。
つまり、ペダルなし自転車はスピードがあまり出ないんです。
もちろん、安全面を考えて「それが良い」と思っている親子さんが多いのはわかります。
しかし、スピードが出ない自転車は「風を感じない」し「爽快感」はありません。
- そんなの楽しいわけがない(笑)
これまでに三輪車しか乗ったことのない子供は、ドキドキするかもしませんが、それも最初のほんのわずかでしょう。
ストライダーはブレーキがないのが致命的
蹴ってもスピード出ないとなると、次にどうするかというと、坂道を下りたくなるんです。
- 当たり前ですよね。楽にスピードが出せますから。
スピードを出すということは、簡単に止まれないということです。
簡単に止まれないということは、危険ということです。
転ぶのはもちろんですが、一番怖いのはやっぱり衝突ですね。
ちなみにストライダーはオプションパーツで、ブレーキ(約3000円)もあります。
しかし、ただでさえコスパが悪いので、それなら最初からブレーキあるタイプにした方がいいに決まってます。
それと、ストライダーのブレーキはフットブレーキです。
自転車へのステップと考えているなら、ハンドルブレーキの方が良いのは言うまでもありません。
ブレーキがない理由も不明瞭
2~3歳の幼児にはブレーキレバーを握る握力は備わっていません。つまりブレーキ操作ができません。仮に握力が備わっていたとしても「レバーを握る=止まる」という動作は直感的操作ではないので、幼児にとっては非常に難しい操作となります。ですのでストライダーにブレーキが付いていたとしても、実際には全く役に立たないどころか、車重も重くなるので逆に止まりにくくなります。危険を察知した時、幼児は反射的に足で止まろうとします。ストライダーは足でしっかり止まれるように超軽量設計となっておりますので、まずは自分の足でしっかりと止まることを身に付けさせてあげてください。
ストライダー公式サイトより引用
???
個人差はあると思いますが、2歳はまだしも3歳児は慣れてくれば、ブレーキ操作できるでしょう。。
実際に2歳~3歳児向けとして市場に出回っている12インチでもブレーキついてますし、3歳児でブレーキを使っている子供もいくらでもいます。
2019/2/17追記
無事、うちの娘(4歳)は自転車に乗れるようになりましたが、今のところブレーキは握れてません。これから握れるようになると思いますが、思ったより最初はハンドルをしっかり持って、バランスをとることに集中するので、慣れるまではやっぱり難しいようです。
それと、ブレーキをつけると車重が重くなって、逆に止まりにくくなるというのも、イマイチ腑に落ちません。
なぜなら、止まりにくさを考えたときに関係する重量は、自転車と人の両方なわけで、おおよそ20kgあります。
ブレーキ機構が加わったぐらいで大幅に変わるわけがありません。
ちなみに「ブレーキワイヤがないとハンドルをロックせずにどこまでも回転させれるので、転倒時にハンドルにかかる衝撃を減らすことができる」という説明もサイトにありました。
- ブレーキによる衝突回避の方が優先な気がしませんか?
安全性を謳うなら、最初からオプションではなく、ブレーキを標準装備にしましょうよ。。
いずれにしても、ストライダーはブレーキがないので公道は走れません。
それはブレーキがないことが危険だからという理由に他なりません。
ストライダー(ペダルなし自転車)の出番はすぐになくなる
先ほどのブレーキにまつわる考察からすれば、結果的にブレーキがなくても良いのは、スピードを出せない、またはスピードを出さなくても楽しめる子供だけ。
つまりそれは、「三輪車からの移行したての初期」や「2歳児」などということになります。
また、3歳~4歳ぐらいから自転車に乗り始めるケースが多いので、自転車に乗れるようになってしまえば、ストライダーの出番はなくなります。
ストライダーは安くても1万円弱、モデルによっては2万3万が当たり前です。
どう考えてもコスパ悪すぎです。
なんと!ペダルの着脱ができる合理的な自転車がある!
散々、ストライダーの悪口を言いましたが、一概に「ペダルなし自転車」が悪いと言ってるわけではありません。
- 今さら?(笑)
一時的であっても、子供が楽しめる遊び道具であるとは思いますし、自転車に乗るようになってからでも、自転車に比べて、
旅行先やレジャーに持参しやすいという利点もあったりします。
だからこそ、我が家でもペダルなし自転車を検討してたわけです。
そして、、見つけました。
こんな理想的なペダルなし自転車を。
- ブレーキは標準装備
- 最初はペダルなし
- 後からペダルを装着できる
なんて合理的♡
実際このタイプの自転車は、現在ぼくの知るところで3社しかありません。
へんしんバイク
こちらは、ビタミンiファクトリーというと会社から販売されています。
おそらく一番メジャーだと思います。
対象年齢が2~5歳の「へんしんバイクs」と、3~6歳の「へんしんバイク」があります。
※後日はうちはこれを注文しました。
体験談を書いてますので、よければ参考にどうぞ。
[へんしんバイク]ペダル装着から自転車マスターまで「5時間」でした!
ストライダー14x
※こちらはこの記事を公開してからリリースされたので追記しました。
なんと、ストライダーもべダル脱着式の自転車を出したんです。もちろんブレーキもあります(苦笑)
やっぱりカッコイイですね。
対象年齢が「3歳半~7歳くらい」となってますが、3歳児に14インチはちょっと大きいかもですね。長く乗れるのはいいと思いますが。。
レンラッド
RENRAD(レンラッド)
スタイリッシュでかっこいいし、信頼できるドイツのメーカーのようですが、とにかく高額ですね。子供にこんな高額な自転車を与えてもですね。。
自分でペダルを外すのもあり?
それと、この記事を書きながら気付いて調べてみたんですが、ペダル付きの自転車を買って、最初にペダルを外してしまって、慣れてからまたペダルを元に戻して乗らせるという人も結構いるみたいですね。
- 全然それでもいい気がする(苦笑)
まぁでもペダルなし自転車はチェーン機構そものがなくて軽いのに対して、ペダル外すだけだとだいぶ重いので、子どもにとっては結構きついかもしれませんね。
というわけで、以上の理由で「ストライダー」はやめた方がいいと思ってます。
また、その後の話は改めて記事にしようと思います。
ストライダーはなぜ人気なのか?
終わったと見せかけて、ぼく自身も疑問に思ったことだけ書いておきます。
それでも、ストライダーは人気があるという事実。なぜしょう?
一つはやはり軽量コンパクトで持ち運びに優れている点ですね。
そしてもう一つがブランド戦略や新たな市場開拓が秀逸だったからでしょう。
- デザイン性や豊富なオプションは確かに魅力的ですねー
また、「ストライダーズカップ」といって、2歳から参加できる正解最年少のレースを開催していて、親子で楽しめる競技としてこれが盛り上がっているんです。
当然、幼児期の経験としてはとても貴重なものになるでしょうね。
だから、ただの幼児期の乗り物だったり、自転車へステップアップするための道具だけだったりだけでなく、ストライダーのコンセプトに共感する人なら、ストライダーライフもありかもしれませんね。